MP3 / WMA 対応カーオーディオ

MP3 / WMA を書き込んだ、CD-R を掛けてみたが、とりあえず鳴るのは確認しました。
説明書を見ると、CD-R のルートにファイルを入れず、フォルダを作ってその中に入れても、対応するようです。

プレイリストにも対応しているのですが、フォルダ、ファイル名は英数/ASCII 文字にせよ、と言うことです。
すでに大量に作成している MP3 のファイルは日本語を使っているので、このあたりは役に立ちませんなぁ。
MP3、WMA のファイルは、ほとんどが、ネットで宣伝として配布されている、エロゲーの主題歌をダウンロードしたものなので、ソフトハウス名、ゲーム名は日本語なのです。それを、ASCII 文字だけど書くのは、読みづらくなるよなぁ。

Win95 が出てから 10年近くなるし、VFAT でロングファイルネームに馴れた人は、日本語の、ひらがな・カタカナ・漢字を使ったファイル名をつけてしまうことが多いと思うのだが(私もそうです)。
逆に言えば、日本語を ASCII 文字のみで書いた(いわゆるローマ字表記)のロングファイルネームだと、日本人には読みにくいような気がする(私だけでしょうか)。

ディスプレイにあれこれ機能をつけると、コストがかかるし、売価が 4〜5万円程度の商品でしかないからなぁ。
Windows CE とか、組込用 Linux を使って、というか、PDA 端末のハード、ソフトを使えば、スペース的には無理はないのだから、やる気になればできると思うけど、オーディオ屋さんと、PDA 端末屋さんでは、世界が違うので、オーディオ屋さんには、PDA のハード、ソフトを利用するという考えは浮かばないのかもしれない。

でも、商品ごとに、LCD 駆動 IC を開発するより、出来合いの PDA の表示システムを持って来た方が、多機能なものが簡単に出来ると思うのだが、ニーズがないのかなぁ。

PC レベルの表示機能、例えば、ディスプレイの解像度が変えられる、フルカラー表示、フォントの大きさの変更、ウィンドウシステムの利用、キーボードによる入力、日本語の表示・入力(かな・漢字の使用を含む)、ある程度のレベルの日本語 IME / FEP、ある程度のファイルシステムへの対応、とこれくらいは、出来るのが当たり前と思っていたりするのだけれど、そうでないものが多いので、困ることがある。
FAX 専用機・コピー専用機のディスプレイ、銀行の ATM、コンビニの情報端末・ショッピング端末(?)、オーディオ機器、等々。

一般的に、カーオーディオに対するニーズが変わらないと、カーオーディオの表示は、なんだか妙にピカピカした方向だけに行ってしまって、必要な機能がおろそかにされるという、現在の状況が変わらないのでしょうか。